人によって物事の見方・捉え方が変わるよなと改めて思った事例

「平凡な生活の価値転換」
~人によって物事の見方・捉え方が変わるよなと改めて思った事例

タイトル  :「GOSH "Ordinary World"」
http://www.campaignlive.co.uk/article/great-ormond-street-hospital-welcome-ordinary-world-amv-bbdo/1422195

クライアント:グレート・オーモンド・ストリート病院
※バリー卿が著作権を寄付したことでも知られる19世紀に設立したイギリス初の小児病院「グレート・オーモンド・ストリートこども病院(GOSH)」。
※無料の国営医療でイギリスで最大の小児科の病院です。

広告会社  :AMV BBDO (イギリス)
インサイト:子供は皆、入院生活から逃れたい(何日、何か月も入院生活を送っている子供がいる)

取り組み:退院後の患者さんが、the ordinary worldに戻る重要性に焦点をあてたもの。エグゼキューションはフィルム。、
スーパーマーケットでの買い物やバスに乗るような日常の1シーンを、すばらしく爽快な経験であるとイメージ付けした。

人の気持ちはどう変わるか:(入院中の子供)希望を持ち続ける、普通の生活(入院する前)を忘れない

プランニング的に興味をもったところ:
・日常の生活に目を向ける。
・健康に過ごせている人にとっては当たり前のシーンだけど、他の人(ここでは患者)の視点で、物事を見るって視点は大事だよな、と

(当たり前だが、、)

メモ:
・国営病院の位置づけ(イギリス、ロンドンの人にとって、一般経営の病院と比べてどんなサービスの違いがあるの…?)

・そもそもですが、海外の病院はマーケティングの考え方の元経営されているのかという驚き(広告会社が課題解決を手伝う)があった。
病院にコンテンツマーケターやらブランドディレクターがいること自体に日本人の私は違和感…!日本と海外で病院に対する印象って少なからず異なるところがあるのかな?と思ったり…

・イギリスという国は、Fund Raising(募金)を目的とした様々なチャリティーイベントが上手に行われる国だそう~(なの?)


めものようになってしまいましたが、以上ですm(._.)m

【事例】期待を裏切る法則

ホワイトハウス公式カメラマンが撮影したオバマ大統領の姿が

すごく素敵なのだけど、

 http:// http://netgeek.biz/archives/87174

何故ネットで話題になるんだろ、と考えたところ、

ヤンキーがお年寄りに席を譲るのは美しい。と同じだなと思った。

 

つまり、あるモノや、人が、それに対する認識と違う

動き(真反対の動き)をすると、人は感動・反応する

(大統領=硬い・真面目・人間味が無い

⇄写真で見えてくるお茶目さ・人間味)

 

事例を見てると

・あるモノや人が特定の行動をとることへの期待値が低い

・人々があるモノ・人への不満や恐怖を抱いている

が共通なのかな

 

(1)GPS付きの宅配

・課題:宅配したのに不在で、再配達には手間・コストがかかる

国土交通省によると、宅急便の約2割が再配達されており、このために年間約1.8億時間に相当する労働力が費やされ、年間約42万トンの二酸化炭素が排出されているという。

・アイディア:家に届けるのではなく、GPSで直接本人に届ける

・いいなポイント:今までは「特定の固定された場所」に届く宅配だったが

「どこにいても受け取れる」柔軟なシステムになった

:受け取り手的にも再配達を頼んで待つのは面倒なので直接届けに来るのは良い

techable.jp

 

(2)PG

・課題:家庭内の家事格差

・アイディア:家事をする男性は愛される

・事例:今年のsuper bowlで流れるPGのCM。

お掃除をしてくれているのは、ブランドのアイコンであるMr.clean。

ラストカットでは、Mr.Cleanが現実の夫の姿に戻り

"YOU GOTTA LOVE A MAN WHO CLEANS"というコピーで締め

・いいなポイント:「家事をやる男性はなんだか女性的だし、

家庭的だけど、いいオトコでは無い」っていうイメージを覆す

www.youtube.com

 

 

仕組みづくりのためには「ホリック」を探せ

アイディアとして、仕組みを作る、というものが最近目立つな、と。
●集約してあげる
●感情の共有
★スキになるもの、熱中しているものがある時特定の王に響く感じ。
 
 
あたりがキーワードだなと。半寝で探して、かつ思考がとても浅い。。。
 
 
ーーーー
気になったニュース
 
アマゾン、科学おもちゃ定期便サービス「STEMクラブ」を米国で開始

http://www.fashionsnap.com/the-posts/2017-01-28/amazonstem/

 
<どんなニーズに基づいたものか>
・子供を優秀な子に育てたい
 
<ベネフィット>
・消費者:「選ぶ」ことの省略化(そもそも何を選べばいいかわからない)
・おもちゃ業界:最適な流通チャネルの確立
 
<ターゲット>
親(子供を理系に育てたいい親)
 
→AIやらシンギュラリティやら言われている中で、
理系脳を育てる知育おもちゃを売る仕組みを作り上げたのはすごいな〜と。
おもちゃ業界もその箱に入れてもらおうと必死になるし。
売り方自体は、コスメボックスと同じものを感じた。
商材的に、こっちのが未来志向なきはするけど。
 
 
 
れていてもリアルタイムに同じ音楽が聴けるアプリ「Vertigo Music」登場
 
音楽ストリーミングを介して一緒に聴くという仕組み
→有料会員増強のための1施策
 
<ニーズ>離れている人でもスキな音楽を拠有しい
・企業側:有料会員の増やしたい
<ベネフィット>
<ターゲット>Spotify会員
<メモ>口実があると人は増える
 
→特別なキラーコンテンツ(キャンペーン)な気がした。
オーソドックスだけど。
似てると思った事例は、アマゾンのアマゾンプライム、とか。
 
 
"カラダの声"を服で表現するブランド「SENSOREE」とは?
"私たちの心臓は3メートル以内だと互いの鼓動を聞くことができ、2つの心臓の鼓動が一致していく"という研究結果でした。
 
 
友人の結婚式の深夜練でヘロヘロだ
以上一旦無謀に投げますorz

【事例】既存の枠組みを活かして、新たな議論を巻き起こす

PRのあれも近いので、意識した一本。

既に議論が巻き起こってる枠組みを活かせば

人を動かしやすい、と思った事例

 

久しぶりにブログ書いたら文章まとまりないし、事例の分析もしっかり出来てないし、

これから頑張ろうと改めて思いました、、、

 

(1)食べ物へのこだわりをフックにする

ベーコンがありかなしか、ビッグマック論争

【目的】新しいビッグマックの販促

【アイディア】こだわりを持つビッグマックのファンを怒らせよう

【概要】ビッグマックにベーコンを入れたカナダマックの新バーガー。

名前は、ビッグマックだけど、ベーコンの入ったビッグマックは、ビッグマックと呼べるのか?という論争(通常のビッグマックには入っていない模様)

サイトで投票形式になっており、ハッシュタグ#notabigmacも用意

【いいと思ったポイント】食べ物、という枠組みは、個々人のこだわりが強いため、議論が起きやすい(きのこたけのこ、朝ごはんはパン派ご飯派、酢豚とかピザにパイナップル入れる派入れない派)

 

http://www.mif-design.com/blog/2017/01/19-080251.php?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

 

 

(2)人道的なありえないことをフックにする

夫を売ります!というfb投稿で職を得た夫婦

【概要】夫が失業した夫婦の妻が、夫の再就職を助けるべく、fbに投稿。それは『夫を35ドルで売りに出します!』という内容で、結果企業からの問い合わせがたくさんきた、という実話

 

【いいなと思ったポイント】夫(人)に値段を付けて売る、という人道的にありえないことをして注目を集めた点。uめださんの事例しかり、人権団体とかで既に議論されてる枠組み(人に値段を付ける行為)にメッセージを載せると話題になる

http://tabi-labo.com/279052/sell-husband/?ref=tw

 

 

 

 

かたかた②

話題や議論が巻き起こる型!!

(割と表現、というか小手先感あふれた型かもしれない、、、

アイディアはジャストアイディアレベルです、、、)


(1)ファンが好きなものを、意外なもので作る
⚫️ダメージジーンズを動物園の動物がつくる

http://zoo-jeans.com/


⚫️ジーパンの色落ちを漁師がつくる例

http://www.asahi.com/sp/articles/ASJDV320XJDVPQIP001.html


⚫️サッカーチームのユニフォームを海に落ちてたプラスチックのゴミから

 

【行動原理】
→他のみんなとはなにか違う!が欲しい気持ち
→他のみんなを出し抜いた気持ち

→自分の愛情がそこまで深いことを示す(ロイヤリティを示す)気持ち

 

【使えそう】

あまりコミットメントが高くない社会問題

→食料廃棄、水問題、男女格差

 

【アイディア】

食料廃棄問題(food waste)

捨てられる食べ物をサッカーチームのスペシャルトレーニングメニュー(フード)に変える→ファンにも食べてもらう→捨てられるものにこそ栄養が詰まってるよ!って伝える

(日韓戦の前のメニュー!とかでレシピを展開)

 

 

(2)子供のリアクションを使う
⚫️男女格差に訴えるために、子供にお手伝いさせて、それぞれのお駄賃に差をつける
→純粋な気持ちは可愛い
→自分たちには出来ないからこそ可愛い

(当たり前だと思ってたことが当たり前でないと気づくきっかけになる)

 

【使えそう】

大人は当たり前だと思いがちな社会問題

男女格差、ホームレス

 

【ホームレス】

家族でキャンプにいく文化

→ホームレス仕様のキャンプセットを学校で配る

→ままびっくり

→学校でプログラム化して、動画でも展開

 

 

(3)可愛い子供そのものを利用する

●uめださんcannes子供に名札つける事例
→子供との写真をSNSに上げる傾向

【使えそう】

あまり自分と接点のない問題

動物系、水問題、人身売買系

※ちなみに

フィリピンマックの前で、その灯を頼りに

子供が勉強をしていて、その姿がsnsにアップされて募金が集まったそう

http://adsoftheworld.com/media/content/mcdonalds_the_boy_who_loves_to_study

顔の見えない一人、より顔が見えた方がやはり効果があるのだなぁ、と思った

 

(4)象徴的なものを加工する
⚫️HOLLY WOODをHOLLY WEEDにするイタズラ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170102-00000002-jij_afp-int
⚫️サザエさん通りの波平の髪が折られたり

→いつもと違う(けどすぐ戻るだろうから)写真に撮らなきゃ!っていう限定感→広まる

 

【使えそう】

大々的にアテンションを集めたい問題

(男女格差や、家庭内暴力といった、募金では解決されない問題)

 

 

(5)誰かを怒らせて炎上を引き起こす(挑発)
⚫️バーガーキングvsマック

 

→手法は①似てないモノマネ②いいがかりをつける③相手の広告の近くで近くでPRする(広告にのっかる)④大切なものを傷つける(悪口を言う)⑤欲求を満たさせない

【使えそう】

何にでも使えそう

 

【水問題】

→HOT(辛かったり熱い、もちろん室温も熱い)な食べ物が出てくるレストランなのに水を貰えない

→怒る!!!水のみたい!!

→水のありがたみと、飲めない辛さを実感させる

 

かたかた

携帯からゆえわかりにくさ失礼します!

かたです。

レイヤーバラバラ、メモのようになってしまっているが。。



①呼び名を変える

②ひっくり返す

③例える

④ずらす

⑤反対を組み合わせる


⑥待つ楽しみを作る

⑦意味は同じ、しるしを変える

⑧しるしは同じ、意味を変える

⑨禁止、タブーを機会にする

⑩秘密のメッセージをつくる

11 HOWのすりかえ


--


①呼び名を変える

→アルバイトをキャストと呼ぶディズニーランド。

→生徒を小さな学者さんと呼ぶ アメリカの小学校(子供の自尊心がくすぐられ、先生や友達に教えてあげる何かを見つけようと努力するようになり自律的な生徒に、成績アップ)



②ひっくり返す

→不満をひっくり返すと、希望が生まれる。

例①胸を大きく見せるブラ、(女性は胸を大きく見せたい、があたりまえ。をひっくりかえす)から胸を小さく見せるブラに。大ヒット


例②ゲーム機は子供の運動不足につながる

→ゲーム機で子供の運動不足を解消する へ、でWiiなど登場



③例える(○◯のような△△)

例:ATMのように気軽に車が使える世の中→シェアリングサービス)


④ずらす(既存の商品やサービスの要素をずらす)

⑤反対を組み合わせる (対象物の常識と非常識を見比べ、かけあわせる)※❹❺類似点あるので統合


例 冷蔵庫は、四角い。固定。家の中にある

→冷蔵庫は、丸い。移動式。家の外にある

→マンションの宅配ボックスが冷蔵庫になってたら?とかのアイディア思いつく




⑥待つ楽しみを生かす

例:

・10分どんべえ

・マックVSバーガーキングの施策(マックでコーヒーのむ、のは、バーキンのハンバーガーを美味しく食べるためにあるのよとストーリーづけたやつ)



→応用できそう?な待つもの

・宝くじなどの抽選

(スクラッチくじは待つ苦痛を生かしたアイディアだなと)

・おばあちゃんちに向かう(目的地に向かう)

・妊娠(赤ちゃん産まれてくるまで)


⑦意味は同じ、しるしを変える


事例:オランダ郵便局

課題:手紙離れ

アイディア:バレンタイン限定で切手ではなくキスマークで郵便物をおくれるようにした


応用:

運転免許証は運転を勉強してきたしるし(証明)になるけど、それをゴールド免許の人だけがはけるステータスな靴をつくることで変えてみるとか?


⑧しるしは同じ、意味を変える


応用1:ポストは郵便物をいれるもの。だけど、そんなポストをブラック企業を密告するための手段に変えてみると?


応用2:運転免許証は運転の勉強したことを証明するもの。そんな運転免許証を、弱者(シニアや子どもなど)を労わる勉強をしたことを証明するものにしてみたら?



⑨禁止、タブーを機会にする

例:乳がんセルフチェックのしなさが課題、に対して検閲を逆手に促す施策。(が多いのでかた化)


応用:早く寝ろという強制消灯→早く寝た人だけが体験できる夢精製機を開発(適当)


⑩秘密のメッセージをつくる

事例:チューリッヒオーケストラ

課題:演奏中の鑑賞マナーを徹底させる

取り組み:線が縦にひかれた1枚のポスターにスマホがのっている。それは、楽譜になっていて、全休符の意味になってる

(わかる人にはわかる)

http://adgang.jp/2016/03/119298.html




11 HOWのすりかえ

事例 タイ 油の摂取を抑えてくれるお皿を開発

課題:東南アジアで2番目に多い肥満率の高さ

取り組み:穴が空いてて余分な油を落としてくれるお皿を開発、導入


考察:

・タイの料理は脂っこい。それが文化。料理を変えるのが難しいから、その食べ方をかえることを考えたのが秀逸。


・おもえば、5w1hの中で、企業等取り組む側が一番コントロールしやすいのはhowだなあと。


・肥満 というワードの要素を洗い出して、食生活ってところがでてきて、このアイディアが考えられたのかな?と。



以上、雑でごめんなさい!

近々ちゃんと型集としてメモにまとめたいところ。


本年もよろしくお願いいたします。



【事例追加】「分ける」ことで顧客体験を創る

以前書いてた記事テーマに事例追加!

 

(1)ステップ分けをすることで家庭内格差解消

▼課題→家庭内の家事は女性ばかりがやってる

▼目的→男女で家事を分担する

▼アイディア→家事ごとに分担、でなく、1つの家事を分けて分担

▼概要→家事をプレウォッシュ(00)、メインウォッシュ(01)、アフターウォッシュ(02)に分け、製品もそれに合わせて開発・販売(00、01、02と書かれた3タイプを家事用の洗剤などに割り振る)。例えばお風呂は、00が、つけおき洗剤、01が普通の洗剤、02がコーティング。アフターウォッシュまですることで、水アカがつきにくくなり、いつもの掃除自体の頻度が少なくなるし、ステップ分けすることでお互いの負担が減るという仕組み

 

▼いいなポイント→アリエールでもわける、で家事格差?にアプローチしてたけど、これもステップ分けすることで家事分担をしたこと。

→1つの行為を分ける、と一人当たりの行動ハードルがかなり下がる

▼hの型→サイズを変えると人は動く?

 

http://tabi-labo.com/279636/and-soap

 

 他にいい事例が見つからず、、、探して

追記!!