あなただけの特別感

■自分の名前を入れたオリジナルソングを作ってくれる(コカコーラ)

https://buy.shareacoke.com/summer

<面白い>

・いろんな名前で試せる・試して見たくなる(名前によって音楽のテイストが異なる)

・あなたとコーラのストーリーを歌で実感できる

・口ずさみたくなる音色で、思わず歌ってしまうことでコーラを純粋想起させるきっかけを増やしてる

→歌をメディアにしてる

 

 

・先日のWWF×ハンコ (自分の苗字に動物が混じっている)

などなど見てると、「自分の名前」をフックとした特別感の創出施策が

増えてる傾向にあるのかな?と思いました。

あと、CM投下のマス広告だけでない、想起のきっかけを作る手法が増えてて面白いな〜と思いました。

 

メモ

グランプリシリーズ

グランプリシリーズ分析
urlは全部1番下のリンクから飛べまする。

 

どの事例も他のノミネートとかゴールドと比べると通例みたいなものをぶち壊してたり、普通の発想から逆転の発想をしたアイディアになっている💡


CYBER
meet graham
【課題】交通事故削減

【概要】車の事故で生き残ることのできる『最強の人』をデザインし、grahamと名付けてネットで公開

インサイト】ひとは自分の体の弱さを実感出来ないから無茶な運転をする

【アイディア】事故に耐えられる身体を見せる

【いいなポイント】
⚫︎インパクトのある人の形とはかけ離れた変形しきった身体
→これくらい変形してないと耐えられない、と一目でわかる
※比較されるとひとは動く
⚫︎普通のひとは事故には耐えられない、を逆転の発想で、耐えられるには?に変換するシンプルさ

⚫︎普通ならVRとかで事故の衝撃を体験させる、となりがちだけど、逆転の発想で、事故のインパクトを実感させている


mail chimp
【概要】mail shrimp、fail chipsなど似た音の言葉を使った製品やサービスをリリース。
ググると必ずmailchimpに行き着くように。

インサイトGoogleで『もしかして?』と出ると押してしまう(?)

【アイディア】mail chimpと似た音の言葉で馬鹿げたキャンペーンをし、とにかく検索させる

【いいな】シリーズ化することで、次は何が来るの?と期待させる

名前が覚えづらいことを逆手に取る

※正直これは何がいいのかわからなかった

 

DESIGN
the unusual football field
【概要】タイの不動産会社が空き地を変形したフットボールグラウンドに変身させた

インサイト】何の疑いもなく従っていたルールが壊されると反応する

【いいな】フットボールグラウンドは、長方形である、という既成概念を打ち破った。

不動産屋がやることに意義がある(クリエイティブな土地の活かし方が出来るという見せ方)

 

DIRECT(あんまり参考にならないけど好き)
Google home of the whopper
【概要】バーガーキングの広告に『ok Google , whopper』と言わせることで、勝手にGoogle homeを起動させ、自動的に検索させる

【いいなポイント】Google にbanされてもめげずに何とかその抜け道を探そうとしたところw
みんなが検索してくれないから、こちらから検索しに行く、というスタンス

 

PR
Fearless girl
【概要】男女格差を訴えるためにinternational womens dayにwall streetに立ち向かう少女の銅像を立てる

インサイト】領域を侵されると人は反応する

【いいなポイント】
金融社会の象徴(神聖な域)に正反対の存在である少女(女且つ子供)の銅像を置くことで領域を侵したこと

銅像が白人の子供じゃなくてちょっとアジアよりな顔をしてるのも、白人至上主義的な金融社会への訴えなのかしら。。。
(白人の少女じゃ立ち向かってる感は薄くなりそう)

 

INNOVATIVE
Humanium metal
【概要】南米で不法に流通する武器を再度溶かして、鉄?銅?として商業に再利用

【いいなポイント】Huという元素記号と、Humanium metalという新しい物質を使ったことで、武器から出来た素材という新たなカテゴリを作り出した

 

MEDIA
Innovative saving
【概要】ネット通販jet.comによる徹底的にお金をsaveできることをキャンペーンで。例えばsuper bowlの時期にはbowlについての広告を打って、タイトルをsuper bowlにすることで1番検索で引っかかる広告になったり、ラジオ広告のナレーションをGoogle 翻訳の電子ボイスにしたり。。。きわめつけはクリスマスの時期にSNSでのリアクションに応じてその人にあげるプレゼントの値付けをしてくれるサービスを開発

【いいな】真似はできないので特に参考にはならないけど、とにかく一貫性があるのと、広告費をできるだけsaveしてるっていうのを徹底していて面白い。

 

 

上記のurl含めその他グランプリは下記
https://www.creativereview.co.uk/cannes-lions-2017-winners/

無駄にかり置く

あとで分析します、
今は浴びるようにみるフェーズ。。。(あとでこのメモ消す)
 
 
Meet Graham
 

●課題

交通安全訴求
 
●メッセージ
How vulnerable our bodies really are
 
●ソリューション
Graham を共同開発
 
 
Unusual Football Field(デザイン部門グランプリ)
●クライアント
不動産会社(タイ)
 
●課題
地域コミュニティの希薄化
 
●メッセージ
 
●ソリューション
開いたわずかなスペースにサッカー場を作った
 
●メモ
常識に囚われるな

 
Unlimited Stadium
これ、スポーツブランドのクライアントに提案したことあるわ。笑(後述)
 
●クライアントNike
 
●メモ
このメディア芸術祭受賞した「スポーツタイムマシン」似てる
「スポーツタイムマシン」とは、壁に投影される昔の記録と実際に「かけっこ」をすることができる作品
 
 
 
The World Biggest Asshole
 
●クライアント
 
平等に助けますよドナー提供は。
 
親子の感動〜とかではなく、ゲス野郎使っているところが味噌だ
 
 
Payphonebank UNE
コロンビアの貧困層のために公衆電話を銀行の口座に改造。
収入源をほぼコインでもらう彼らはほとんど銀行に口座を持っていません。そこで公衆電話と銀行をつなげて、電話にお金を入れることによって自分の口座にお金を貯金できる仕組み
 
 
メディア部門:Innovating Saving
 
 
 

身体で何かを表現する_アウトプットの考え方

アウトプットが似ていると思ったもの。

どちらも、身体の一部で何かを作る。

 

・手で、コカコーラを作る

伝えたいこと:「世界各国の色々な人が手を合わせ、ピースとラブのあるところにコカコーラがある」

www.adforum.com

 

・顔(身体全部か)で、動物を作る

タグライン:There’s always room for more. Adopt.

(家族写真には、いつだってスペースがある。里親になってください。

adgang.jp

広告コミュニケーションの定型(更新するかも?)

グラフィック広告気づきメモ。

 

ここのところ課題が多く、いろんなグラフィック広告を見ていて気付いたこと。

広告は引き算発想であり、何らかの型がある模様。

そして海外のアウトプットのほうが本質だけに絞っていて、すごく明快なものが多い気がする。

 

この商品を使うと、どうなるのか。を提示してあげてる

 

・○○なくらい○○なことができるよ

 

・○○なら○○でもできますよ

(例:ユニリーバの洗剤なら牛羊豚のしつこい油も落とせますよ)

・○○に気付かないくらい○○

(例:ガラスに気付かないくらいきれいに磨ける)

久しぶりすぎる 良いと思ったコンセプト「ふだんプレミアム」

どれだけ久しぶりなんだ・・・

 

最近きになるコンセプトはパナソニックの「ふだんプレミアム」だ。

コンセプト|ふだんプレミアム|Panasonic

 

理由は売り方の変遷にあって、

家電メーカーとしてものを売っていたかつてから、

なんでもない普段の充実というコトを売っている企業だと宣言している気がするから。

 

また、コンセプトがものすごく太い背骨になっている気がして、

商品である洗濯機・冷蔵庫・エアコンにもしっかり「普段プレミアム」の思想が反映されている。

 

この言葉が出てきた背景は、

2015年秋〜ということだけどなんだろう、

働くことに翻弄される社会人が多すぎるという事実があるのだろなあ〜

 

現に裏付けの現象として、

汐留広告の問題しかり、ちきりんの「自分の時間を取り戻そう」という本が売れていたり、「丁寧な暮らし」というバズワードがあったり。

 

今の生き方を見直したい人が増えて、

2017年は一層「ふだんプレミアム」という価値の提案がしっくりきている気がする。

 

ずっと向き合って考えてみたかったコンセプトでした。

プレミアムの言葉のあり方も考えたかったが・・・

 

【事例】対比で動かす

写真とか動画の加工が普通になって、前よりもbefore/afterとか対比みたいなものに人が敏感になってるから、対比で動かす事例って流行ってるのかな?と思った事例2つと、おまけ

 

 

1)泥水アイスキャンディー
【概要】台湾の学生が台湾の水の汚さを
訴えるために、汚れた水を使ってアイスキャンディーを
つくった

【課題】水が汚い、という事実を伝えるために「汚れた川」
「汚れまみれの動物」を見せられても、見慣れている

インサイト
自分のかわいいと思うものや、思い出の詰まったものを
汚されると人は反応する

【いいなポイント】
・見た目のかわいさと裏腹な殺傷能力
「アイスキャンディー」という見た目が綺麗で可愛い
良い思い出の詰まったもの
⇔原材料は殺傷能力が高い汚れた水、地球環境の負の側面
という対比

・(プライオリティは高くないが)学生がつくった、という
プロモーション感のなさ(本気で水が汚いと訴えている感)

博報堂の型でいうと】
対比で人はうごく、食べ物にすると人は動く

 

http://tabi-labo.com/282054/taiwan-sewage

 

2)spf350
【概要】地球温暖化の深刻さを訴えるために、spf350の日焼け止めを発売

【課題】地球温暖化が日常と遠いため、深刻さが理解できない
(気温があがる、など実感ができない)

インサイト】製品を買う際に高ければ高いほうがいい、などの
基準を設けている
(たとえば値段や大きさ、小ささ、軽さ、重さ、など
※具体:アルコール度数/原産地/スーツケースの重さなど)

博報堂
対比されると人はうごく

【いいなポイント】
・自分の想定よりも格段に数字が違うと、人は反応をする
(spf100だと微妙、350、という明らかな高さ)

 

http://www.mif-design.com/blog/2017/06/08-070948.php

 

3)目に見えたものしか注文できない
【概要】メニューの文字がどんどん小さくなるバーガースタンドを設置
目が悪い人は、具が少ないハンバーガーしか注文できない

【課題】視界が悪くてもさほど不利益を被らない、という人々の認識

インサイト】食べたい食べ物を食べられないと、人はいらいらする

博報堂
・見えそうで見えない、頼みたいのに頼めない、というフラストレーション
→行動チャンスをついている
・食べ物にすると人は動く

【いいなポイント】
「フラストレーション」という心理をついたところ
(確かに視力が足りなくて見えそうで見えないときはストレスがたまる)

http://tabi-labo.com/281975/vision-food-truck