PRを丁寧に振り返る④何かを奪われてる人に過度な権威を与える

●何かを奪われている人に過度な権威を与える

www.youtube.com

 

【目的】行方不明の子供がいることへの話題換気

 

【課題】ストーリーを知っている人じゃないと興味を持てないけど、子供のストーリーを広めても「可哀想な子のうちの1人」にしかならない

 

【戦略】被害者のストーリーでなく、行方不明という事実に気がつかせる

 

【アイデア】「可哀想な子」に権威を与える

貨幣・紙幣の顔=誰もが知る「歳をとった」「偉人」しかなれない、

⇄「行方不明」の「可哀想な子供」がなる、ところにニュース価値がある

(普通の子供がコインになってもそれはただの観光地のお土産でしかない)

 

インサイト

人に見合わない権威・権利が与えれることは許せない(ぶたに真珠的な表現)

 

【ヨコテン】 

何かを奪われている人に権威を与える

www.youtube.com

 refugee nationのように「国」を奪われた人に「国旗」を与えたり

 

何か権利を奪われている人に当てはめやすい(移民・難民・男女格差・LGBT・ホームレス)

  

例えば(ちょっと違うかもだけど)

ELLE decor/casa BRUTUSみたいなお洒落な家具雑誌で、ホームレスの家を取り上げるとか

 

2017 PR CLを丁寧に振り返る③

●Teddy Gun

youtu.be

【目的】銃の規制の強化を訴える

 

【課題】規制派と緩和派の論争に終わりを打つ強いロジックがない

※背景:今までもアメリカでは事件が起きるたびに銃規制の論争は長い間されてきていた。散々論争がされててなかなか新しいロジックが出てこない

 

【アイデア】他のものと比べて「この状況おかしいな」と思わせる

 

インサイト】比較されると説得力が強まる

 

【ヨコテン】散々議論されてきたことに新しい視点を与える時には比較が役立つ

例えば省エネ、最近は男女格差も

・家庭における男女格差を、平等が歌われるオリンピックと比較

 

【思ったこと】この企画の1番のポイントは他のものをテディベアに置いたところ

(人が一番安心できる、無垢な子供を連想させる、規制とは程遠いもの)を比較対象にしたところだと思う。

比較して意義のあるもの・対象のものをたたせるものと比較するのがポイント

※例えば、冷蔵庫とか車じゃこの対比は強くならない

2017 PR CLを丁寧に振り返る②既にあるサービスを生かしてムーブメントを作る/主体者を変える

丁寧に紐解く第二弾

 

Unsafety check

www.youtube.com

【目的】黒人が差別で危機にさらされていることを訴えるムーブメントを作る

※背景:確かこの時期警官に黒人の子供が殺されたりしてて「危機」にさらされてたから「危機」がポイント

 

【課題】ムーブメントになると危機は伝わりづらい

 

【アイデア】既に危機を伝えるのに使われる枠をヨコテンする

 

インサイト】自分たちや知り合いも体験したことには共感をする

(※既に使われた枠には既視感を覚えるから危機を感じることができる)

 

【ヨコテン】既にあるサービス・イベントをヨコテンする

※既にそのサービスやイベントに対して特定の感情を抱いてるからムーブメントを起こしやすい

※男女格差や貧困層、差別など立場の違う人への理解を求めるアプローチにつかえる

※Small Business Saturdayとかも同じかな

(上とはちょっと違うけど既にあるものを活かすとしたら)

・人種別にTWの公式(青いチェックマーク)と同じ形式でTWする地域別に肌の色を表すチェックマークを作るとか

 

Google Sheep View

【目的】観光誘致

【課題】綺麗な景色は見慣れているから注目してもらえない

【アイデア】行動の主体者を変えてみる

インサイト】見慣れたものも話し手が変わると見方が変わる

【ヨコテン】見慣れたものに注意を払って欲しい時や差別化には語り手を変える

※例えば交通事故防止のための信号や車のメーター、など

※対象となるサービスや課題、ターゲットとの接点が必要

・漁師からのモーニングコール

http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/05/0525.html

Volkswagen子供が車のメーターを書く

www.youtube.com

2017 PR CLを丁寧に振り返る①危機になったら、ではなく危機を「耐え抜く」ストーリー

 何がアイデアだったのか?&ヨコテンの視点から改めて振り返る事例シリーズ

 

Meet Graham

www.youtube.com

【目的】交通事故に対する注意を喚起

【課題】事故になったら大変、というのは聞き飽きている

【アイデア】事故になったら、ではなく、「事故を耐え抜くには」のストーリーにする

インサイト】「絶対に起き得ない」のに適応しようとするのは馬鹿げてる(だから見たくなる)

※例えばオールブラックスの保険の動画も、日常における危険を耐え抜く文脈

www.youtube.com

【ヨコテン】迫り来る危険に対する注意喚起のアプローチに使える(ex:地球温暖化

地球温暖化の地熱に耐えるためにナイキのスポーツシューズがすごく厚底になったり

・地熱で調理をするクッキング番組を作ってみたり一流レストランを地熱で料理させてみたり(クッキング番組ってグローバル共通だし、熱い地面で目玉焼きを作るってよく見かけるやつ)

・暑い気候に耐えるために天気予報士のスーツがスケスケ(嵐のデビューのとき来てたみたいなやつ)になったり

 

【参考】ストーリーの語られ方は違うけどエグゼキューションの切り口が似てる

みんなが形を思い出せるくらい象徴的なものの形を変えた事例

・The Unusual Football Fields(建物の隙間の空き地をサッカーフィールドにした受賞作)

www.youtube.com

 

 

【事例】興味のないことに興味を持ってもらうには

●Marias vs Maria

http://www.thedrum.com/creative-works/project/the-community-united-puerto-rico-marias-vs-maria

【目的】ハリケーンMaria被害の募金を集める

【課題】知らない人のためにお金を使いたいと思わない

【アイデア】共通する人がいて、かつつながりが深い「名前」を使う

【概要】ハリケーンMaria被害の募金を集めるために、全世界のMariaさんに呼びかけをした

インサイト】自分と同じ共通点がある人には感情移入する

【思ったこと】

 ・名前、出身地、誕生日、同じ高校、好きなバンド、お気に入りのものが一緒の人とは共感できる

・初めてパーティとかであった人とこういう共通点があると仲良くなれるのとおんなじで、上記みたいなのを切り口に募金を集めるのはあり

 

●unseen stars

 http://www.thedrum.com/creative-works/project/bbdo-new-york-ge-unseen-stars

【目的】科学の領域における女性の活躍を伝える

【課題】「科学」分野が日常から遠い

【アイデア】一番近くて人が魅了される科学を生かす

【概要】Grand Central Stationの天井にかつて活躍した女性科学者の顔を正座的に写す→一緒に自撮りが取れる様にする

インサイト】ロマンティックなものに人は惹きつけられる(星・夕焼け・夜景)

【思ったこと】

・駅(しかも超メジャー駅Grand central stationを使ったところ)の

 天井をメディアにしたのは新しい

・タイトルのstarが「星」と人を表す「スター」なのもうまい

・強いインサイトがあるというより、割と感覚的な企画ではあるけど、面白い

 

〜おまけ〜(ただいいと思ったもの)

● 口を消しゴムで消した風刺っぽいポスター

https://adgang.jp/2018/01/155337.html

消しゴムとか黒板消し、修正機、deleteキー、色が薄くなる、

文字が小さくなるはグローバル共通な「消す」のシンボルだなぁ、と。

抑圧されている人の何かを表すシンボルに使えたりしないかなぁ、、とか思ったり 

 

ルノーのCM・衝撃的な事実で手元がおぼつかなくても安全なクルマ

http://www.adsoftheworld.com/media/film/renault_wedding_0

ただただ面白い。笑

カフェで隣の人の修羅場とか聞いてても面白いけど、他人の修羅場ってなんで面白いんだろう

【事例】自分が大切にしているものをメディアにしたCP

●シェフが全員HIVのレストラン

http://tabi-labo.com/285634/casey-house-hiv

【目的】HIVの正しい知識を伝える

【課題】HIVの人との接点がない(と思っている)から正しい知識がつかない

【アイデアHIVの人が作るレストランを作る

インサイト】レストランで出てくる食べ物は安心安全

【思ったこと】 

・ストレートなアイデアだけど、確かに強い(移民の人の血を輸血する、に似てる)

・口に入るもの、体に入るものは安心安全だと当然思ってるからこそ、人が不安を抱いている対象(HIVや移民)をそこに持ってくるのはやり方としてアリ

(他に何があるかな、薬とか?)

 

チャーリーとチョコレート工場の人がアルツハイマーになる

http://www.thedrum.com/creative-works/project/mullenlowe-alzheimers-association-pure-imagination

 【目的】アルツハイマーの認知を上げる

【課題】その瞬間になるまで遠いものに感じる

【アイデア】思い入れのある懐かしいものでアルツハイマーを伝える

インサイト】懐かしいと思うものに人は注意を払う

【エグゼキューション】チャーリーとチョコレート工場の有名なシーンをリメイクして、アルツハイマーの症状を伝えたムービー

【思ったこと】 

 ・懐かしいと思ったものをいじるのは手法として1つあり(他にも何かあったけど思い出せない、、、)

・グローバルに有名かつ子供の頃に親とか友達と触れていた思い出のあるもの(有名な昔の映画や、星の王子様みたいな童話とか)は使える気がする

【事例】事象を似たものに置き換えたCP

● DVをボクシングに置き換える

http://www.thedrum.com/creative-works/project/j-walter-thompson-bangkok-home-not-boxing-ring-pickyourfight

 【目的】STOP DVを訴える

※タイはDV件数世界第二位

【課題】DVが悪いことだ、と正論を言う口実がない

【アイデア】国民的競技であるムエタイと重ねる

インサイト】人はみんなの興味のあることであれば口実にできる

【エグゼキューション】ムエタイ会場にいるラウンドガールを実際にDVを受けていた人にする

【事例から思ったこと】

・ボクシングとDVを重ねるのはうまい(似たもの)

ラウンドガール、と言うシンボル

・強いて言うなら広告的(あんまり強いインサイトには基づかない。例えば男と女が戦う、とか登場した時点ですでに相手選手がボロボロになってるとか)

 

●人種差別をピアノに置き換える

http://www.thedrum.com/creative-works/project/dentsu-webchutney-the-racism-cover

 【目的】人種でお互いを排除すべきでないと訴える

【課題】差別したところで何の影響が出るかわからない

【アイデア】ピアノの鍵盤と人種を重ねる

インサイト】普通にあるものが足りないと、違和感を感じる

(ピアノの絵を書くときには必ず黒と白の鍵盤の両方が存在)

【エグゼキューション】インドの子供に白い鍵盤だけでピアノを聞かせる

→なんの曲か当てさせようとするも、わからない

→黒い鍵盤も使って改めて引かせる

→マイケルジャクソンの「BLACK or WHITE」だと気づく

→どっちかだけじゃハーモニーは生まれないね(って言う動画)

【事例から思ったこと】

 ・動画なのであんまり参考にできないかもだけど、面白い視点だったので

・何かの絵を書くときに必ず出てくるもの(=シンボルになるもの)をいじる(増やす・小さくする・消す)のは手法としてありだなと思った

 

●おまけ

おっきいバンプを作っちゃう

http://www.thedrum.com/creative-works/project/spark44-jaguar-land-rover-worlds-largest-speed-bump

 【目的】LAND ROVERの性能(どんな走りづらい道でも走れる)をアピール

【課題】砂漠とかジャングルなら伝わるけど日常じゃ伝わらない

【アイデア】普通の道路を走りづらくしちゃおう

インサイト】要考察

(みんなができないことを簡単にやってのけると優越感を感じる)

【エグゼキューション】スピードを下げるためのバンプ(道の凸凹)をめーーちゃくちゃ大きくして街に設置→普通の車が通れなくて渋滞→そんなみんなを横目に LAND ROVERだけが通れる

【事例から思ったこと】

・何か日常にあるものをめーーーちゃくちゃ大きくしたり、小さくしたりって、絵として伝わりやすいし、ありだなぁと思いました!!