仕組みづくりのためには「ホリック」を探せ

アイディアとして、仕組みを作る、というものが最近目立つな、と。
●集約してあげる
●感情の共有
★スキになるもの、熱中しているものがある時特定の王に響く感じ。
 
 
あたりがキーワードだなと。半寝で探して、かつ思考がとても浅い。。。
 
 
ーーーー
気になったニュース
 
アマゾン、科学おもちゃ定期便サービス「STEMクラブ」を米国で開始

http://www.fashionsnap.com/the-posts/2017-01-28/amazonstem/

 
<どんなニーズに基づいたものか>
・子供を優秀な子に育てたい
 
<ベネフィット>
・消費者:「選ぶ」ことの省略化(そもそも何を選べばいいかわからない)
・おもちゃ業界:最適な流通チャネルの確立
 
<ターゲット>
親(子供を理系に育てたいい親)
 
→AIやらシンギュラリティやら言われている中で、
理系脳を育てる知育おもちゃを売る仕組みを作り上げたのはすごいな〜と。
おもちゃ業界もその箱に入れてもらおうと必死になるし。
売り方自体は、コスメボックスと同じものを感じた。
商材的に、こっちのが未来志向なきはするけど。
 
 
 
れていてもリアルタイムに同じ音楽が聴けるアプリ「Vertigo Music」登場
 
音楽ストリーミングを介して一緒に聴くという仕組み
→有料会員増強のための1施策
 
<ニーズ>離れている人でもスキな音楽を拠有しい
・企業側:有料会員の増やしたい
<ベネフィット>
<ターゲット>Spotify会員
<メモ>口実があると人は増える
 
→特別なキラーコンテンツ(キャンペーン)な気がした。
オーソドックスだけど。
似てると思った事例は、アマゾンのアマゾンプライム、とか。
 
 
"カラダの声"を服で表現するブランド「SENSOREE」とは?
"私たちの心臓は3メートル以内だと互いの鼓動を聞くことができ、2つの心臓の鼓動が一致していく"という研究結果でした。
 
 
友人の結婚式の深夜練でヘロヘロだ
以上一旦無謀に投げますorz