cnns intgrtd 2017

intgrtdのcnns2017分析(only GRANDPRIX/GOLD/SIVER/BRONZE)

全体的に既存の手法とは異なる手法で何かが使われていたり

その業界の通例に反する手法が受けているのかなと思いました。

 

  • Boost Your Voice – Equal Voting Access for All

【目的】Boost Mobileが誰にでもアクセスでき、店舗がたくさんあるとアピールする

【課題】たくさん店舗があるのに、なかなか注目されない

【アイディア】店舗を、足を運びたいのに運べない場所の代わりにする

インサイト】人は長い列に並びたくない

【概要】投票したいのに投票所が少なくて投票までに数時間並ぶ、結果

投票時間内に出来ない、という社会課題を解決すべく、

Boost mobileの店舗を投票所にした

【いいなポイント】

・店舗が投票所になるという選挙では今までにない取り組み

・Equal accessやvoiceといった内容と、Boost mobileの接点

(Boost mobileがやる意義がある)

【応用ポイント】

・人が並びたくない、いきたいのにいけないという行動チャンスを、どこにでもあるものや店舗と結びつけた点

 

  • The Child replacement program

【目的】養犬の促進

【課題】犬を養子に受け入れるきっかけがない

【アイディア】子供の自立を犬を飼うきっかけにする

インサイト】子供が自立した後は第二の人生として新しいことを始める

【概要】

OOHや、ウェブムービー、HP、DIYで子供の着ていた服を

犬用にリメイクのhow to、などで展開

【いいなポイント】

・Replace my childという思い切ったコピー

(大事な人にReplaceという単語はなかなか使わない)

・Programにすることで、色々な展開が可能に

【応用ポイント】

・新しく誰かを受け入れるときは、抜けた存在やほしいと思われている存在に取って変える(だから今回のケースは結婚よりも卒業よりも、子供の自立した親がbetter)

※たとえば海外のおじいちゃんがオンライン英会話の先生になるプロモーションとかもあったけど似た手法?

  • Cheetos museum(PRのほうで見るので割愛)

【目的】

【課題】

 

  • Bradshaw stain

【目的】スーパーボウルで視聴者を巻き込む

【課題】スーパーボウルはいろんな会社のCMがあるため埋もれがち

【アイディア】Twitterでネタになるようにタレントをいじる

インサイト】有名人のミスはTwitterで広めたくなる(typoや鼻毛が出ているなど)

【概要】CMに入る前のコーナーでわざと解説者のシャツに汚れをつけて、Twitterで話題にさせる。

その後にTydeのCMを入れる。

【いいなポイント】

Twitterで人がつぶやくことの特性を活かしている

・CM外から仕込むことで注目を集める

【応用】

・有名人やメディアのミスはTweetしたくなる

※たとえばTrumpのtweetで話題になった「covfefe」。本当はcoverageって打ちたかったらしいのにあっという間にトレンドワードに

HIVの存在を知らせるためにHIV coverterみたいなのをニュースサイトで作る(typoHIVになってる)っていうプロモーションもそういえばあった

  • Pitching French Films to Hollywood(PRのほうで見るので割愛)
  • DID YOU MEAN MAILCHIMP? (PRのほうで見るので割愛)
  • HUNGERITHM(PRのほうで見るので割愛)
  • NEW AND NOT IMPROVED

【目的】長年愛されていたチーズマカロニの材料をnon artificial flavorに変える

【課題】味が変わったとファンから批判が来る

【アイディア】レシピを変えたことを言わない

インサイト】言われないと気がつかない(言われると気になる)

【概要】チーズマカロニのレシピを変えるも、それを秘密にし、

3ヵ月後に実は変えていました!というCMを流す

【いいな】

・企業は何かが変わったらすぐに発表するけどあえてタイミングをずらした点

・言われないと気がつかない(誰も気がつかなかった面白さ)

【応用】

・実は~でした っていう狐に顔を摘まれた気持ちにさせる手法

(人の名前を伏せたり、発表の時期をずらすなど)

  • PRICE ON JERSEY

【目的】セール期間の売り上げをあげる

【課題】セールの値段を見て貰えない

(元の単価が安いwalmartだからあまり注目して貰えない)

【アイディア】みんなが注目する数字に置き換える

インサイト】サッカーは選手がよく見えないから背番号で選手を見分ける

【概要】

サッカーのユニフォームの番号をセール商品の値段にし、それぞれの選手の背中に

商品名を書いた

【いいな】

・サッカーはユニフォーム番号で選手を識別するから絶対に番号を見る

・どの選手が何の商品か、などそれぞれ割り振られていると気になる

 【応用】

・人が注目する数字を置き換える

 

【FOR X】特定の人の「CARE」のためのアイディア。

 
今年のかんぬで、david drogaは
 
何かを望むことより
あなたが本当に気にかけ、
大切に思う(care)ものは何か気づきなさい。
それがわかると、行動が変わります
 
とおっしゃっていたと。
身近な人の悩みを解決したい、という想いから生まれたアイディアは強いな=と思い、調べてみた。化粧品系多いけど。。かつ事業より。
 
ファンケル:肌荒れに悩む妻のために創業。
化粧品公害の原因が防腐剤や殺菌剤であることを知り
無添加化粧品を開発。「正直品質。というタグライン
 
ロート製薬の「50の恵®」
「ドラッグストアで買える50代向けのスキンケア」という新しい市場を創出する大ヒット商品
元々は開発マーケターの母親の、肌悩みがきっかけだった
 
■東京防災
小さな頃阪神淡路大震災をご経験。被災した自分・家族をきっかけに・・
 
--
中途半端な状態だけど、
特定の誰かがきっかけとなったアイディアってストーリー性が強い。
あと、これって起業家の発想に違いな〜と思った
 
とても雑な記録ですが、以上です
*もっとうまい FOR Xの検索の仕方ないかな〜涙

通りすがりメモ(募金をしない理由)

docs-donation.yahoo.co.jp

 

募金トライアル体験記のメモです〜

たまたま、ネットサーフィンをしていたら惹かれる言葉があって、アクセス。

URLに飛んでみた。

結果、募金はしなかった(できなかった)んだけど。

 

なぜか。私の中でハードルがあったから。

 

物理的なハードル:

クレジットカードもしくはTポイント払い。

現金じゃなくていいんだ!楽チン〜と思いきや、クリックするとYahooIDを求められる。募金でもしてみるか!と思ったけど、わからなくて投げ出してしまった。

 

心理的なハードル:

どれを選ぶべきかわからなかった。

どんな人にお金をお渡しすることが自分にとって意味があることなのか、

相手にとって意味があるのか、わからなくて、決められなかった。

 

ーーー

以上、

募金のハードルを超えるヒントになるかな?と思ったメモでした。

 

何かの代替パターンか、買ったら「ついでに募金してた」パターンがいいんだな。

でも後者だと対象じゃ自体はあんま動かないかな〜・・

 

メモでした、眠い

リハビリー最近気になったもの

Fearless Girlをはじめとし、
今年のカンヌは「VS(対比)」がポイントに
なっていたそうです。
(ノート手に入れるべく連絡中です)

 

対比とか関係なく最近気になってたもの

(完全なる雑記、ブログまた習慣化するリハビリ、、、!!)

 

●フランスセーヌ川のほとりに打ち上げられたくじらのアート
【課題】環境汚染を訴えかける
【アイディア】セーヌ川にくじらを打ち上げる
【概要】環境汚染を自分ごと化させるためにアーティストが
インスタレーションを実施
【いいな】
セーヌ川というシンボリックな場所の選定
(東京タワーやwall streetなどシンボリックな場所は話題になる)
・日常には絶対にいないけど、ニュースになるものをおいた
(鯨とか鮫とか大きい生物が打ち上げられると大体ニュースになる)

 

http://tabi-labo.com/282925/paris-whale


●エアポートコードにその国らしさを
NRT(成田)とかHND(羽田)など各地の空港を表すコードを
ただのコードではなくアート風にしたUnited Airlinesの
プロモーション
【いいな】
帰属意識を刺激している。
・エアポートコードって今まで注目したことなかったけど
メディアになるな、と思いました。
(何かほかにも帰属意識の象徴になるけど、あまり
気づかれていないものないかなぁ。地名駅名などなど、、、)


http://creativity-online.com/work/delta-airport-codes-wall/52327

 

NIVEA water-proofの広告
・水をはける、というUSPを、極端に表現。
極端の方向性でモーセを使用。
【いいなポイント】
・誰が見てもわかるビジュアルにするために、宗教という共通言語をつかった

・水を跳ねる、の表現を極端にして飛ばしたアイディア

 

http://adsoftheworld.com/media/print/nivea_opening_the_sea

若手社会人をターゲットとしたCR研究

課題のために事例見てた、せっかくだからこちらにシェア〜
 
若者(ビジネスマン)応援文脈:
 
ミンティア(2017)
コアメッセージ:人は、がんばりたい生き物だから。
 
<グラフィック(コピー)>
・やる気は、ミンティアを出しておくと可視化される。
・気持ちを伝えたい時は、手紙を送るように、メールを送りたい。
・この世界を動かしているいちばんのエネルギーは、締め切りだと思った。
・ビジネスで付き合うコツは、本気で付き合うことだと思う。
 
・残業しないほうがいい時代。それは、集中力の時代。
・すべての仕事は、立ち仕事から始まる。がんばれ、通勤。
・寝坊は、あきらめなければ運動になる。
・若手にとっては、意見を言うことだって、汗をかく仕事だ。
 
 
<CM> *構造がすごく綺麗・・・。オチがある
男性)ビジネスの場は、クール、スマート。決して取り乱してはならない。ケチャップ飛んだけど。
女性)ビジネスの場は、怯んだら負けなの。初対面だとなおさら、胸を張って堂々と。完全に刺さってるけど。
二人)大丈夫ですか?完全に刺さってますけど。 ケチャップ、ついていますよ。
NA)人は、頑張りたい生き物だから。 ミンティア、LOVES LIFE。
 
インサイト:ビジネスの場で、失敗したくない
USP:集中力を高める、リフレッシュできる (?)
プロポジション:すべてうまくいくことばかりではないけど、前を向いて進もう、とかかな
 
ぐるなび(2016)
コアメッセージ:忘年会は、お祭りだ。
→忘年会に対する、新しい価値を提供
 
<グラフィック(コピー)>
・仕事だけの関係だったら、あんなに仕事していない。
・みんないい人だったら、きっとつまらない。
・恥ずかしがるなよ、恥ずかしいから。
 
忘年会という日本独自の文化を世界の人に知ってもらえたら。そんな思い出、ぐるなびは海を渡りました。

<CM> 
キルギス共和国
こんな忘年会なら、素直になれる気がする。
あの時は言いすぎた。
(ハグ)
忘年会は、お祭りだ。
 
<WEBCM>
2016年末。
キルギス共和国で、初めの忘年会開催?!
(準備シーン)どんなお祭りでも、お酒は必要だからね。
(料理シーン)心のエネルギーを込めて生地を作ります。
(歓談中)いつもは言えないけど、この忘年会をきっかけに言いたいことを言いたい奴がいるんだ。
そこには、日本と変わらないドラマがありました。
 
----
<新聞広告> *bodycopy
忘年会はお祭りだ。
あの日、この国は自粛ムードに包まれていました。
「私の幸福そうな姿は、誰かを知らないところで傷つけてしまわないだろうか」
空気がそうでした。
でも、それは正しいのだろうか。
前も剥くことに怯えていていいのだろうか。
私たちぐるなびは、自分たちの会社にできることを考えて、探しました。
それがこの言葉でした。
日本には古来からずっとたくさんのお祭りがあります。
集まり、祈り、願い、笑い、踊り、
それは一つになることができる優れた装置です。
忘年会も、その一つなんじゃないか。
人が人と出会うことで生まれるもので、未来は作られていく。(たとえ酔っていても)
私たちはそう思いました。
それをより良いものにして行きたい。
少し大げさかもしれませんが、私たちがこの言葉に込めたのはそんな思いでした。
忘年会はお祭りだ。
あなたがたくさんの人と出会えますように。
 
 
 
-------
 
別枠だけど。今世の中的に、「本気」とか「真面目さ」みたいな文脈が受け入れられる空気感があると思った。
 
赤城乳業「25年間踏ん張りましたが、「ガリガリ君」を10円値上げします」
 
日本郵便「バカまじめ。」
 
カロリーメイト:「見せてやれ、底力。」
「がんばれとは言わない。がんばってきたことは知ってるから。見せてやれ、底力。」
 
・ポカリ 「自分は、きっと想像以上だ。」潜在能力をひきだせ
 
アンダーアーマー「Unlike Any」←これ大好き
 
テレビ東京「世界卓球2015」 コピーがないぶん、ビジュアルの強さがすごい
 
 
読まれるためというかほんと自己満備忘録のメモでした〜
 

メモ 母校にinゼリーはなぜすごいか

母校愛のインサイト、差し入れという文化に着目したという視点はもちろん、
それに加えて、行為のデジタル化は1つキーかと思った。

差し入れという行為をデジタル化したこともすごいんだろうな〜と。

典型的なものでいうと、手紙を書くという行為が、eメールでデジタル化した、というように。
これまで当たり前にオフラインで行われてきたことに着目するのもいいのかも。

他なんかないかな。

めーもー